何故か今「だが断る」シリーズ
![]()
「だが断る」Tシャツとペンケース
![]()
これはお店に並んでいたもの
![]()
「だが断る」カップもあった
![]()
これは、ずっと前この少年が初めて着てきた時のショット
そもそも…この「だが断る」のフレーズの語源はというと、「ジョジョの奇妙な冒険」の中のキャラクターの発した言葉だった。
岸辺露伴は、敵スタンドの攻撃により体中の『養分』を吸い取られ、生命の危機に瀕していた。そこに、露伴がひどく嫌っていた
東方仗助(『あいつ』)が通りかかった所から元ネタのシーンが始まる。
自分が助かるために死にもの狂いになる事は生き物として自然な事である。ましてや、このケースでは身代りになるのが自分の大
嫌いな奴なのだ。露伴の自己中心的な性格と、置かれている状況、直前の「ほんとに助けてくれるのか?」という台詞から考えれ
ば、露伴が敵の提案に乗る事は自然な流れのように思える。しかし露伴は断る。 自分が利を得る事よりも、敵に利を与えない事
を選ぶのである。そのインパクトとカッコ良さがJoJoファンの心を掴み、内輪で良く使われるようになった。その輪が徐々に広が
り、今や2chやニコニコだけに限らず、ネット中で(元ネタを知らない人にまでも)使われるようになっている。
そのフレーズの使い方まで、指南してある!相手からの甘い誘いや、受け入れて当然の提案を、スマートかつ冷徹に断る際に用いる。
自身の立場が悪ければ悪いほど、相手から提案が魅力的であればあるほど効果的であり、一度自分自身でその事を認めたうえで断る
とより一層に引き立つ。(参照)
んんん…奥が深い言葉だ!
2015.10.16(金)4,052PV

「だが断る」Tシャツとペンケース

これはお店に並んでいたもの

「だが断る」カップもあった

これは、ずっと前この少年が初めて着てきた時のショット
そもそも…この「だが断る」のフレーズの語源はというと、「ジョジョの奇妙な冒険」の中のキャラクターの発した言葉だった。
岸辺露伴は、敵スタンドの攻撃により体中の『養分』を吸い取られ、生命の危機に瀕していた。そこに、露伴がひどく嫌っていた
東方仗助(『あいつ』)が通りかかった所から元ネタのシーンが始まる。
自分が助かるために死にもの狂いになる事は生き物として自然な事である。ましてや、このケースでは身代りになるのが自分の大
嫌いな奴なのだ。露伴の自己中心的な性格と、置かれている状況、直前の「ほんとに助けてくれるのか?」という台詞から考えれ
ば、露伴が敵の提案に乗る事は自然な流れのように思える。しかし露伴は断る。 自分が利を得る事よりも、敵に利を与えない事
を選ぶのである。そのインパクトとカッコ良さがJoJoファンの心を掴み、内輪で良く使われるようになった。その輪が徐々に広が
り、今や2chやニコニコだけに限らず、ネット中で(元ネタを知らない人にまでも)使われるようになっている。
そのフレーズの使い方まで、指南してある!相手からの甘い誘いや、受け入れて当然の提案を、スマートかつ冷徹に断る際に用いる。
自身の立場が悪ければ悪いほど、相手から提案が魅力的であればあるほど効果的であり、一度自分自身でその事を認めたうえで断る
とより一層に引き立つ。(参照)
んんん…奥が深い言葉だ!
2015.10.16(金)4,052PV