Quantcast
Channel: 毎日更新!日刊 安頓写真ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

海風5月の新曲 「未来に託す人生」発表 あるドキュメンタリーからヒントを得て

$
0
0
海風5月の新曲 「未来に託す人生」発表



生きていてそんなに感動する事もなく、ただなんとなく生活に追われる毎日でした。あるTV番組に出合うまでは…。
「海風の私の楽曲」の中に「歩き続けること…」というタイトルでアップしている曲があります。震災の報道番組の中で、
身元も分からない人達が私を助けて名前も告げずに立ち去り、次の危険地区の救助に向かって行きました。自分の身に
危険が迫っていても人命救助優先なのです。今の私の存在があるのはその人達がいたからなんです。だからありがとうの
お礼を言いたいから探して頂けませんか?と言う番組でした。たしかSMAPのメンバーがその番組の担当で最高に素晴
らしい番組でした。心の底から感動し手が震えていて、何も出来ないくやしい自分がいました。今でもそのシ―ンを鮮明に覚えています。
今、自分が出来る事は音楽しかないと思い、この「歩き続けること…」の楽曲が生まれました。その後、安頓の才能で素晴らし編曲に
仕上がりより感情がプラスされてさらに感動する楽曲に生まれたのもついこの前の話しなんです。それが「君の笑顔で大地は今甦る」
の曲なんです。  
ビッグローズで行われた「ビッグローズフェスタ」のとりをつとめたこのライブ。最初の曲がこの歌です。




2017年8月 福山ビッグローズ入り口の看板前で

そんな感動がまた私の心に訪れてきました。アンビリバボ―というTV番組の中で「ヤマロク醤油」の物語なのですが、
見られた方も多いと思います。久しぶりに感動し何回も何回も号泣しました。話しは小豆島の老舗醤油メーカ―の醤油造りのこだわり
と時代の移り変わりの長期計画とそのタスキを渡す物語なんです。木桶の醤油造りにこだわり続け命を掛けてその取り組む姿は美しい。
木桶に使う13㍍の真竹を祖父が孫の代になれば必ず必要になる!と予知して真竹を小豆島内に依頼して育てていた事も後で分かった
事なのです。素晴らしいdramaでした。感動が人の心を動かす。感動が人を優しくする。感動が人を育てる。感動をありがとう!素晴
らしい生き方をありがとう!素直にそう思っています。聞いて下さい。 

※以上 海風の相棒の「星くん」からのメッセージでした。


モデルになった醤油製造老舗は「ヤマロク醤油」ですが、この写真は今でも多く残っている小豆島の醤油メーカーのお店
お土産も醤油関連の物が多かったですね。


観光地にはお土産の売上が存続の要です。もちろん、小豆島と言えば「そうめん」、「オリーブオイル」も有名ですね。


小豆島と言えば「二十四の瞳」壺井栄作はあまりにも有名です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

Trending Articles