淡路島のおのころ島神社は
日本発祥の地に立つ
由緒ある神社(自凝島)
![]()
おのころ島神社(自凝島と書く)は、「国生み神話」に登場する「おのころ島」
伝承地の1つとされています。古代の御原入
江の中にあって、伊弉諾命(イザナギノミコ
ト)・伊弉冉命(イザナミノミコト)の
国生みの聖地と伝えられる丘にあり、
古くからおのころ島と
親しまれ、崇敬されてきました。
more info…
こちらから
![]()
ONOKOROパークで見かけた
このシーンそのものです。
![]()
この大きな朱色の鳥居は日本最大級と
言われています。
わたしの感覚では京都の平安神宮、
そして宮島の海の中の鳥居…それから、
最上稲荷の鳥居…くらいかな
でも、正直、2日めの行動の予定には
入ってなくただ、その道中で目に入って
きて、引き寄せられるように
やってきたのです。何かのお引き合わせ
かな?そんな気がします。
![]()
凛とした朝の空気のなかで厳かな雰囲気の
お社に手を合わせ「天津祝詞」を奏上しました。
![]()
![]()
この紅白の綱、色んな意味があるんです。
どういう二人がこの綱を持つとどんな
願いが叶うのか…説明が書いてありました。
もちろん、やってみましたよ。
![]()
お百度参り…よく聞きますがここにも百度石が
ありました。
![]()
![]()
この大きさ、すごいでしょう?
わかりますかね?
![]()
駐車場のところにある無人野菜販売所
この大きな玉ねぎを一箱飼って帰りました。
思いですけど、淡路島産だど、やすいんで
車だから積んで帰りました。
![]()
そして私が買い求めたお守りは
これ!「負けない守り」