旅の終わりは…京都「伏見稲荷神社」
千本鳥居っていったい何本?
![]()
長かった京都の旅の締めくくりは、ここ伏見稲荷神社、まぁ、たった二日の旅だったのですが、引っ張りすぎでしたか?
まぁ、途中で他の記事を掲載しましたが、よくおつきおあいいただきました。これで、潔く京都を離れます(笑)
この京都伏見神社というのは、全国4万社もあろうかという「稲荷神社」の総本宮であり、初詣の参拝客の数は近畿では
TOPという、人気は圧倒的であります。そして、ここにおもしろいNo.1のタイトルが加わりました。下の写真をご覧ください
![]()
日本を観光に来た外国人に聞いた人気のスポットナンバーワンは…なんとここ、「伏見稲荷神社」だったそうな!
![]()
さて、参道を登って行くことにします
![]()
さっきあった、あの「日本一」を記す幟も参道脇に立ててある
![]()
土産物屋さんを左右に見ながら進んでいきます
![]()
みたらし団子が美味しそうに焼かれている、おいしそう
![]()
やっと正門というか、本殿入り口までやってきた(1枚目の場所です)
![]()
正面から、青空に朱色が映える
![]()
両脇には「お稲荷さん」っていうくらいだから、狐さんが鎮座している
![]()
そして本殿までやって来ました
![]()
そこからまだ上がありそう…で進んでみることに
![]()
この神社がある山自体が大きなご神体のようなもので、ここから稲荷山の頂上まで登りきればいいのだけれど
さすがに帰りの時間が気になり、この全行程は次回来た時に課題として残しておこうと…
![]()
じつはここ、伏見稲荷神社には有名な「千本鳥居」がありまず
![]()
どんどん進んでいきます…でもこれを全部くぐりながら山頂まで逝くとその数はどのくらいになるんだろう…
いるんですね、ちゃんとカウントしてくれる人が…
その数…3,381!
その道中のカウンティングの様子はこちらを…ご覧ください
2014.12.13(土)4,775PV
千本鳥居っていったい何本?

長かった京都の旅の締めくくりは、ここ伏見稲荷神社、まぁ、たった二日の旅だったのですが、引っ張りすぎでしたか?
まぁ、途中で他の記事を掲載しましたが、よくおつきおあいいただきました。これで、潔く京都を離れます(笑)
この京都伏見神社というのは、全国4万社もあろうかという「稲荷神社」の総本宮であり、初詣の参拝客の数は近畿では
TOPという、人気は圧倒的であります。そして、ここにおもしろいNo.1のタイトルが加わりました。下の写真をご覧ください

日本を観光に来た外国人に聞いた人気のスポットナンバーワンは…なんとここ、「伏見稲荷神社」だったそうな!

さて、参道を登って行くことにします

さっきあった、あの「日本一」を記す幟も参道脇に立ててある

土産物屋さんを左右に見ながら進んでいきます

みたらし団子が美味しそうに焼かれている、おいしそう

やっと正門というか、本殿入り口までやってきた(1枚目の場所です)

正面から、青空に朱色が映える

両脇には「お稲荷さん」っていうくらいだから、狐さんが鎮座している

そして本殿までやって来ました

そこからまだ上がありそう…で進んでみることに

この神社がある山自体が大きなご神体のようなもので、ここから稲荷山の頂上まで登りきればいいのだけれど
さすがに帰りの時間が気になり、この全行程は次回来た時に課題として残しておこうと…

じつはここ、伏見稲荷神社には有名な「千本鳥居」がありまず

どんどん進んでいきます…でもこれを全部くぐりながら山頂まで逝くとその数はどのくらいになるんだろう…
いるんですね、ちゃんとカウントしてくれる人が…
その数…3,381!
その道中のカウンティングの様子はこちらを…ご覧ください
2014.12.13(土)4,775PV