「 バックトゥー・ザ・フューチャー2」その到着先は2015年!
![]()
この映画、大好きでリリースされた時から、全部Theaterで見ています。この展開スリリングで、1985年をベースに過去へ行ったり
未来へ行ったり…。とくにBack to the future Part2のデローリアンのディスプレイに表示された行き先の年号、その時は、そうか
近未来の30年後か…と思っていたら、なんとその年というのは2015年、今じゃないか!
あの映画が描き出されていた空飛ぶ車や、家の中のコンピュータとの会話…近い部分もあるけど、あそこまでは科学の進歩は追いついて
行くことはできなかった。でもあの「ホーバーボード」については近いものができているらしい…それがこれ!
![]()
ホバーボード、当時はスケートボードが全盛だった
![]()
現実にも、磁場を使って浮かせ、移動できるボードが実用化されているらしい。
<動画 Back to the future 2>
2015.01.19(月)4,821PV

この映画、大好きでリリースされた時から、全部Theaterで見ています。この展開スリリングで、1985年をベースに過去へ行ったり
未来へ行ったり…。とくにBack to the future Part2のデローリアンのディスプレイに表示された行き先の年号、その時は、そうか
近未来の30年後か…と思っていたら、なんとその年というのは2015年、今じゃないか!
あの映画が描き出されていた空飛ぶ車や、家の中のコンピュータとの会話…近い部分もあるけど、あそこまでは科学の進歩は追いついて
行くことはできなかった。でもあの「ホーバーボード」については近いものができているらしい…それがこれ!

ホバーボード、当時はスケートボードが全盛だった

現実にも、磁場を使って浮かせ、移動できるボードが実用化されているらしい。
<動画 Back to the future 2>
2015.01.19(月)4,821PV