秋の瀬戸田耕三寺へ 近場でいい場所!
![]()
西日光と別名がついた「瀬戸田耕三寺」へ秋の紅葉を楽しもうと思って行ったけど、ちょっと早かった
![]()
ここが耕三寺の入り口です。入場料はちょっとお高くて1200円。でも JAFカードを見せて200円引きでした
![]()
なかなかきらびやかな金箔の建物や、朱色の鮮やかな寺院にカメラをおもわず向けるのは私だけじゃない
![]()
なかなか紅葉の秋を見つけるのは難しかった
![]()
でも、お天気が良かったのが何よりだった。とにかく空がきれい
![]()
門をくぐり、拝観料を支払って後ろを振り向く 日差しがきつくて、明暗が着きすぎ、逆光は厳しい
![]()
お茶席も用意されていた、私もいただくことに
![]()
着物の女性がお茶を運んできてくれる(無料です)
普通野点だと 500円くらいは入りますが、これは、ちょっと得した感じです
![]()
上には五重の塔が見える
![]()
階段を登って見下ろす
![]()
この門低くて、帽子を被っていて、前が見えにくくて頭をしたたか打ち付けた「ゴン!」って
![]()
ここは、ちょっと勇気がいる洞窟の中は「地獄絵」悪い子とすると死んでから地獄に落ちるぞっている戒めの絵が
たくさん展示されている「○○地獄」とか…
![]()
中には無数のお地蔵さんも並んでいる
![]()
こんなにも上の方まで…
![]()
日本人ってなんでこんな場所に、「お金」を投げ入れるのだろう?縁起?
![]()
ちょっと紅葉らしき風景を
![]()
まだまだもみじは緑のところが多くあと半月程もかかるんじゃないかな紅葉の見頃までは
![]()
耕三寺山門前で
明日は耕三寺の続き「エーゲ海」を連想する
大理石のオブジェが並ぶ「未来心の丘へ」
2015.11.03(火)3,575PV

西日光と別名がついた「瀬戸田耕三寺」へ秋の紅葉を楽しもうと思って行ったけど、ちょっと早かった

ここが耕三寺の入り口です。入場料はちょっとお高くて1200円。でも JAFカードを見せて200円引きでした

なかなかきらびやかな金箔の建物や、朱色の鮮やかな寺院にカメラをおもわず向けるのは私だけじゃない

なかなか紅葉の秋を見つけるのは難しかった

でも、お天気が良かったのが何よりだった。とにかく空がきれい

門をくぐり、拝観料を支払って後ろを振り向く 日差しがきつくて、明暗が着きすぎ、逆光は厳しい

お茶席も用意されていた、私もいただくことに

着物の女性がお茶を運んできてくれる(無料です)
普通野点だと 500円くらいは入りますが、これは、ちょっと得した感じです

上には五重の塔が見える

階段を登って見下ろす

この門低くて、帽子を被っていて、前が見えにくくて頭をしたたか打ち付けた「ゴン!」って

ここは、ちょっと勇気がいる洞窟の中は「地獄絵」悪い子とすると死んでから地獄に落ちるぞっている戒めの絵が
たくさん展示されている「○○地獄」とか…

中には無数のお地蔵さんも並んでいる

こんなにも上の方まで…

日本人ってなんでこんな場所に、「お金」を投げ入れるのだろう?縁起?

ちょっと紅葉らしき風景を

まだまだもみじは緑のところが多くあと半月程もかかるんじゃないかな紅葉の見頃までは

耕三寺山門前で
明日は耕三寺の続き「エーゲ海」を連想する
大理石のオブジェが並ぶ「未来心の丘へ」
2015.11.03(火)3,575PV