Quantcast
Channel: 毎日更新!日刊 安頓写真ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

まさか、福山でこんな大雨、洪水が起こるなんて…

$
0
0
まさか、福山でこんな大雨、洪水が起こるなんて…


この写真はネットで探したものです。Twitterだったり、記事だったり。予想以上の被害で、被災された方、地域の復旧が
一日も早く、進みますように…。でも、また次の雨雲が今日午後からまたやってくるとか…もう勘弁!

今朝は、福塩線や山陽線がストップし、道路は大渋滞が発生していた。313号線も全く動かず、福山まで1時間以上かかっていた。
極めつけは赤坂バイパスが通行止めになっていたとか、それで松永から沼隈方面に抜けるのに3時間かかったという話も聞きました。

広島地方気象台によりますと、福山市では22日未明から断続的に雨が降り、23日午前9時40分までの24時間の雨量が
148.5ミリに達しました。大雨の影響で、市内の山手町では地区を流れる福川があふれ、広い範囲で住宅や農地が浸水
する被害が出ました。福山市が住宅地図を基に試算した結果、福川があふれたことによる浸水面積は最大で8ヘクタールで、
最大およそ1050棟に被害が出たということです。また、山手町の南側の瀬戸町では猪之子川の堤防が決壊し、市により
ますと、周辺の住宅など最大で36棟が浸水したということです。福川と猪之子川は福山市内で瀬戸川と合流しますが、
福山市によりますと大雨の影響で瀬戸川の水位が高くなって福川や猪之子川の水が流れ込むことができず、あふれたり決壊
したりしたのではないかということです。福山市ではこのほか、南蔵王町の手城川があふれ最大で4ヘクタール、およそ
600棟が浸水したほか、松永町の羽原川があふれ、最大で71棟が浸水したということです。また、沼隈町の山南川も
あふれ、最大で0.3ヘクタールが浸水したということです。News Source

ここからは、私の取材写真です。神辺を流れる高屋川(芦田川支流)


この写真を見るだけでどれだけの水量があるのか、お分かりになりますね?


313号線と高屋川が交わるあたり


昼過ぎで流れのピークは過ぎているはずなのにこの勢いは止まらない


流れるというよりは、川全体が移動しているといった感じがします


なんか、高屋川が急に広くなったような気がする


国土交通省の方だろうか、高屋川の水位を調査に来たようだ


気が付かなかったけれど、こういった水深を測る柱が何本も立っている


182号線に近づいた辺の橋脚、だいぶ浸かっている


182号線と高屋川が交わる辺り 岸のブロックが見えるギリギリ辺りまで、水位が上がってきているのが分かる

川が氾濫するとこんな光景が現れるのかと思うと、ぞっとします。明日の雨がまた心配になってきました。
こんな日でも学校は通常通りあったそうな。福塩線、山陽線ともストップしていたにもかかわらず…
行かないと欠席扱いになるらしいから。たいへんだったね…。

2016.06.22(水)9,869PV

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

Trending Articles