Quantcast
Channel: 毎日更新!日刊 安頓写真ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

働きすぎ? 働かせすぎ?鬼十則?

$
0
0
働きすぎ? 働かせすぎ?鬼十則?



昨日、某S高校の生徒がいつもよりも早く帰ってきた。どうしたのかと聞いたら、学校から帰らされたとか。

先生は会議かなにかで? いえ、先生も帰らされたとか…??

よく聞いていたら、どうも「過労防止の指導があったとか」。電通の例の一件があってから、各事業所などでは残業の短縮、

銀行なんかでもある時間が来るとパソコンが使えなくなるらしい。

日本人は何かあると、しばらくはそのことに過剰に反応し、暫く経つと、なかったかのように日常を続けるのが常だから。

でも、働きたい人は働いてもいいんじゃないかっておもうんだけど、まぁ、仕事を家に持ち帰ってやってる人も多いんじゃないかと思うけど。


『鬼十則』
電通の写真の過労死の問題が世間一般にも注目され、問題視されて久しい。
大手広告会社、電通は2016年12月9日、従業員の行動規範とされてきた「鬼十則」の社員向け手帳への掲載をやめると発表した。
 16年11月、労働基準法違反の疑いで厚生労働省の強制捜査を受けた。過去にも過労自殺があったが、その後もたびたび長時間
労働で労働基準監督署から是正勧告を受けていた。16年9月には、15年12月に過労が原因で自殺した新入社員、高橋まつりさん
(当時24歳)が労災認定を受けている。
電通は労働環境改善策の一環として、過重労働につながっているとの指摘を受けていた鬼十則の社員手帳への掲載を取りやめることにした。


『鬼十則』は社員手帳の中に印刷され労務管理に活用されてきたが、
一番問題だと思うのは『鬼十則』5項目にある『取り組んだら放すな、
殺されても放すな、目的完遂までは…』

ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2017/01/post_17883.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

(quoted…こちら) 

今日にニュースでは、中学校教諭の6割が過労死レベルらしい。
記事

やっぱり、時間をどう使うか、意味のない提出書類、だらだら定例に会議で時間を必要以上に使っているんじゃないかとか、改善すべき

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

Trending Articles