お花見レポート(四季の森)
お花見レポート(四季の森) この場所は例年他の場所よりも遅咲きなのですが、ちょっと早いかと思ったけど、行ってみると七分咲きくらいだった 駐車場絡みた四季の森入口付近 四季の森自体はGG(グラウンドゴルフ場)になっているのでお花見は外でということになる 私はやってはいないのですが、旗のそばでとりあえず自撮りです(笑)6番ホール 道具さえ持ってくれば、使用料金は100円という安さ この看板庭笑える…...
View Article井原の桜のトンネル小田川堤、約2Kmの桜並木
井原の桜のトンネル小田川堤、約2Kmの桜並木 井原の小田川沿いにソメイヨシノの桜並木が約800本、この規模は岡山県で2番めの多さだそうな 夜にはライトアップもされるそうですが、そちらは見たこがありません。 低いところはトンネルに手が届きそうなくらい カーブミラー汚れてて、こりゃだめだった 土手に植えられているので、枝は根本より下に向かって伸びているのもちょっと変わった風景です...
View Article今日は福山市竹ヶ端、テニスコートで花見継続
今日は福山市竹ヶ端、テニスコートで花見継続 雨はふらないものの、相変わらず青空は見えないまま。結局今年の花見は曇り空のままで終焉をむかえるのだろうか? 天気予想では11日も一日中雨らしい。ほんとに憎いな~! 芦田川に向かって咲く桜 このボリューム感は満開かな? おおっ!こりゃ、満開でしょう ここでも十分花見ができるな 手にしコートで花見ができる 最後は安頓の自撮りフォトです。
View Articleきれいな紫の「ぶどうムスカリ」が淡いピンクの桜とコラボ
きれいな紫の「ぶどうムスカリ」が淡いピンクの桜とコラボ 目にも鮮やかな「ムスカリ」と淡いピンクの桜のコラボレーション、いい構図で撮れました。 地中海沿岸-南西アジアにおよそ40種が分布する球根植物です。水栽培でおなじみのヒヤシンスとは非常近縁の植物です。 英名のグレープヒヤシンスは花姿がブドウの房のように見えるところにちなみます。(参考) これは、ぐっと迫ってマクロ撮影です。...
View Article桜開花後、初めての青空が見られた日 ペギー葉山さんが亡くなった
桜開花後、初めての青空が見られた日 この青空を待っていたんだ、桜の淡い色は青空い映えるから ずっと、曇りと雨だったから、こんな晴天を待っていた、でも遅すぎた It's too late !(トランプ大燈籠も言っていた) まだ、十分花びらは残っているので花見が出来ないこともない。見るくらいなら… でも、よく見るとそこには緑っぽい感じがします 花びらはまだ残っていてボリューム感は感じる...
View Articleワンダフル!イースター・エッグの巻
ワンダフルイースターエッグの巻 今日のペガサス英会話のレッスンは、「イースターエッグを作ってみよう!」 日本ではクリスマスやハロウィンに比べて知名度は圧倒的に低いですが、イースターエックをみんなで作ってみました。 卵の殻にそれぞれお気に入りの色塗ったり、動物や果物やいろんな絵を描きました。...
View ArticleBaskin Robins SOFT BANK Super Friday !おひとつゲット!
昨日は、スーパーフライデー SOFT BANK、先月はファミチキ、今月はサーティワンアイス。早速行ってみました。 メールのリンクをクリックして、クーポンのサイトから、この番号を入力。係の人が「発券」 これで、シングルコーンゲットです。 次から次へスマホを持ってやってきます 売れすぎているんだろうな…。佐川急便が追加分のアイスを持って来ました。 25歳以下はダブルがもらえるんだ。...
View Articleみごとな芝桜が広がる民家…知っていおられる方もいるかと思いますが…(復刻版)
見事な広がり、この芝桜に感動です! これ、一般家庭のお庭っていうか、道路際の斜面に植えられた芝桜が満開!遠くからでもはっきりと見えます。 先日この近くを通ったときに目にした、芝桜、もう少しでこの写真と同じ風景が広がるはずです。もうだいぶ広がっていました。 これは、神辺から井原へ向かうと言っても313号線じゃなくて、八尋~井原の嫁いらず観音へ向かう道から右手方向に見えます。...
View Articleブラザーズ5 って知ってました?昭和のフォーク、青春再び!
ブラザーズ5 って知ってました?昭和のフォーク、青春再び! 昨日の夜、ふとテレビ欄を見て、おやっと思って目にとまったものは「昭和のフォーク」というBS朝日の約2時間の特番。 この時代に青春時代を過ごした人にはたまらないアーティスト、思い出の曲が並んでいた。 そしてフォーク酒場の現場から投票を集計したベスト40を発表するといった流れ。...
View Article春と秋のこの風景
春と秋のこの風景 二日ほど前の風景です。 同じ場所で秋の風景です。 四季折々の風景が見られて、ほんとうに日本の 四季の風景はいいなぁ。冬には寒い寒いと、文句ばかり言っているけど、寒い冬があるから、春の到来の喜びを感じることができるんですね。 暑いだ、寒いだって、文句言ってちゃ、バチが当たる。 今回もiPhoneだけで、撮影から、アップまでやってしまいました。...
View Articleざるうどんがうまい季節になってきた(丸亀製麺)
ざるうどんがうまい季節になってきた(丸亀製麺) 日中は20℃を軽く超えて少し動くと汗が出てくるようになってきた。昨日は関東で、大雨・大風のあと30℃越えの真夏着。 発達した爆弾低気圧のせいで、洪水や風で屋根や電柱が吹き飛んだり、北海道の帯広では季節外れの大雪が降ったりと わけが分からないお天気。こちらでは、一昨日はげしく雨が降ってその後は一気に気温があがりましたね。...
View Article「今日よりすばらし明日をむかえるために」 For the better tomorrow 海風新曲
「今日よりすばらし明日をむかえるために」 For the better tomorrow 海風新曲 4月も中旬を過ぎたので、恒例の海風の新曲発表です。今回もちょっと長いタイトルですが「「今日よりすばらし明日をむかえるために」 英語のタイトル " For the better tomorrow"です。...
View Article今年の初物いただきました「タケノコ」
今年の初物いただきました 「タケノコ」 いただきました〜!いっぱいあるよ こんなにいっぱい!テニスの仲間が持ってきてくれた。 いちばん小さいのを選んでみました 以前嫁いらずの近くで撮った写真です。 放っておくとこんなに、長く伸びてしまいます。
View Article八重の桜が満開、咲き誇る
八重の桜が満開、咲き誇る ソメイヨシノが終わったと思ったら、今度は少し遅れて八重桜が満開です 向こうの方で観音様も微笑んでいらっしゃいます ちょっと濃いピンク色と青葉がいい対比を作り出しています 今日はここでお花見と行くのでしょうか、テントを建てている家族もいます。 本当に気持ちが良い素晴らしいお天気です。 かなり広いスペースの広場があります。もっともっとたくさんの人が来ても十分楽しめるのに…...
View Article晴天の元、最高のTOUCH杯開催
晴天の元、最高のTOUCH杯開催 年に2回開催されるタッチ杯、神辺中陣コートには50名近い仲間が集まった。 主催者のABさんから、開会のあいさつです。 この青空を見てください、最高のテニス日和 午後からは暑くなりそうだな…。 今日は朝、9:00〜午後5:00まで、総当たり戦の団体戦です。楽しみます。
View Article2,017年タッチ杯の行方は…
2,017年タッチ杯の行方は… 今年も、総勢50名ほどのTouch登録のメンバーがここ、神辺中陣コート(神辺テニスセンター)へ集った。 4面のコートを朝9:00~午後5:00までこのテニス親睦会が歓声の中、行われた。全8チームで行われました。...
View Articleフジグラン、天丼「てんや」行ってみた
フジグラン、天丼「てんや」行ってみた フジグランの駐車場内にできた天丼屋、「てんや」できてから間もないが、500円で天丼が食べれると言うので行ってみました。 できてから1週間ほど経ったので、落ち着いているかと思いましたが、座席はほとんど埋まっていました 日が落ちるといっそうその建物の輪郭がはっきり見えて充分に目立つ...
View Article新緑につつまれて It's a green world !
新緑につつまれて It's a green world ! これが、緑のトンネル、全部モミジですから、秋になれば…と想像できますよね 同じ場所の秋の紅葉の頃はこんな感じです モミジの新緑がまぶしい 振り返ってもやっぱり、くぐってきた新緑のトンネルが… 木々の間に見える眼下の景色 向こうの方に見える「神辺テニスセンター」のグリーンのネットが見える さっきまでここでプレイしていた場所だ...
View Article海風のライブでは欠かせない曲となったこの曲「あきらめなかったあなたをほめてあげてください」
海風のライブでは欠かせない曲♪ 「あきらめなかったあなたをほめてあげてください」 このところ月に1曲ないし、2曲をリリースしている海風ですが、この曲は海風のライブには欠かせない曲となっています。「おかやま国際音楽祭」の海風オープニングでもこの曲を歌いました。 この時は相棒が喉を痛めて声が出なかったんですけどね…。私も別のライブでは同じことやっちゃったんですけどね(笑)...
View Article働きすぎ? 働かせすぎ?鬼十則?
働きすぎ? 働かせすぎ?鬼十則? 昨日、某S高校の生徒がいつもよりも早く帰ってきた。どうしたのかと聞いたら、学校から帰らされたとか。 先生は会議かなにかで? いえ、先生も帰らされたとか…?? よく聞いていたら、どうも「過労防止の指導があったとか」。電通の例の一件があってから、各事業所などでは残業の短縮、 銀行なんかでもある時間が来るとパソコンが使えなくなるらしい。...
View Article