GW始まる! 今日は四国へ出かけてみよう!
ゴールデンウィーク第1弾、四国へお出かけ 昨日決めたばかりですが、丸亀城を目指そう! コースは、しまなみ海道から四国へ渡り、そこから東へ向かい、 丸亀城を目指し、道中でうまいもん食って、瀬戸大橋渡って、帰ってくるというコースでドライブ。お天気もまずまず、じゃぁ、行ってきます! また、途中で投稿します。
View Article四国に来ています 今治(しまなみ海道)
四国横断しています、今、今治です。 石鎚山SAでバリイさんです。 来島海峡渡って四国へ。もうここは四国の陸地なんですね。 ここはまだ広島県 多々攞大橋で、小休憩 順序が逆ですねぇ(笑)
View Article地元の人たちが食べる本場の「讃岐うどん」
地元の人たちが食べる本場の「讃岐うどん」 これです!観光用じゃなく、地元の人たちが普通に食べにくるうどんやさん。 うどん「孫心」(まごころ」って読みます。 とにかく、次から次へ香川ナンバーの車が入ってくるんです。 地元の人が、普通に食べにくるお店こそ、うまいうどん屋じゃ! メニューもシンプル、これだけ! 選んだのは、これ!「ざる」! 普通に「大」「特大」は3玉分だから、こりゃやっぱり多いわなぁ。
View Articleテニスコートで見つけた弾道ミサイル落下の時の行動についての警告!
テニスコートで見つけた弾道ミサイル落下の時の行動についての警告! 最近物騒なものが飛んでくる時代です。 ミサイル飛んできたら、ジェイアラートがなるらしい。地震のアラームみたいなものだろうけど、ピンとこないな…。 テニスコートで鳴ったら、どうしよう?...
View Articleチキンラーメン「ぶっこみ飯」食べてみた
きチキンラーメン「ぶっこみ飯」食べてみた これが、ごったごったのラーメンとご飯が入り混じる「ぶっこみ飯」チキンラーメン チキンラーメンはラーメンの定番中の定番! 昔、ちょっと高くてでも食事を浮かすために食べてた「カップライス」 そして、今回はチキンラーメン「ぶっこみ飯」 さてどんなもんだろうか?食べてみた お湯を入れて、まぜまぜ…ふーふー! なになに?「罪深きうまさ??」...
View Article美しい造形の石垣、ちっちゃな天守閣「丸亀城」はそれでも美しい!
美しい造形の石垣、ちっちゃな天守閣 「丸亀城」はそれでも美しい! 大きく延びる石垣、その外堀を城の建つ「亀山」から見下ろすとこんなにすばらしい風景が臨める ほんとうに広い敷地が手に取るようにわかる 整然と並べられた石垣には芸術さえ感じられる 丸亀の市街地が一望できるこの場所は市民の憩いの場所に違いない お堀も立派なもので、大阪城の天守閣から見たあの風景がダブって見えた...
View Article来島海峡のSA、これを逃しちゃ、絶対損! Don't miss it!
伯方の塩大福、絶品です! やわらかくて、上品な甘さと、引き締まった味。 これを食べたら、もう他の大福は食べられないほど。 お土産にもっと買って帰ればよかったと、今にして思うのです。来島海峡のSAに寄ったら みかんソフトとこれ!伯方の塩大福、Do not miss them! 伯方の塩(リンク)
View Article四国丸亀の「骨付き鳥」、完全に食文化となっているのを感じた
四国丸亀の「骨付き鳥」、完全に食文化となっているのを感じた これが、スパイシー骨つき丸亀鳥。 丸亀市民が愛してやまないかぶりつき骨つき親鳥 地元では超有名な骨つき鳥の老舗「一鶴」 5時前だというのに、この行列です。 ほとんどが地元の人たち。仲間で、家族づれで 駐車場も広いが、中もけっこう広いのです 席についても、まだ時間がかかるんです 食べ方のマニュアルがあります。...
View Article金刀比羅さんに来たら、これ!「おいりソフト」
金刀比羅さんに来たら、これ!「おいりソフト」 これですよ、これ!「おいりソフト」ここでしか食べられない。 こちら金箔ソフト、お値段もしっかり!785円なり! ソフトクリームの上に乗っているカラフルなポン菓子は『おいり』という香川名物の“あられ”です*和風クリスタルボンボンみたいな見た目が可愛い♡ 上品な甘さと口どけのよさ、ソフトクリームと絶妙のマッチです。
View Article八田原ダムは満々と水を蓄え、雄大な風景を見ながら散策
八田原ダムは満々と水を蓄え、雄大な風景を見ながら散策 近くで見るとスケールの大きさ驚かされる ダムの上から見るとこの高さに目が眩みそう 八田原ダムは朝9時から夕方4時まで、自由に見学をすることができます。エレベータでダムの中に入ることもできます。 河原に下りて見上げてみると巨大なコンクリートの建造物だと改めて驚かされる 河原の水が気持ちよさそう。夏場には絶好の涼を与えてくれそう...
View Article八田原ダムの藤棚は美しい
八田原ダムの藤棚 ※facebookにおいては時系列で載せるのが基本ですが、ブログは、その辺、ざっくり「最近」で括ってもいいかな? この藤棚から溢れ落ちるような藤の花を撮ってみます。なんか涼しい風が吹いてくる気がしませんか? 垂れ下がって来ている藤はとくに美しいですね。 屋根の部分を全部覆うわけじゃないけど、ずいぶん広がってきています 綺麗に一本だけ突き出しているピンクのツツジを入れてみました。
View Article府中「夢吊橋」を渡ってみた。揺れるよ、ゆれる…
府中「夢吊橋」を渡ってみた。揺れるよ、ゆれる… これまで、何度か訪れたこの場所、「夢吊橋」、新緑と湖面の青に映える真っ赤な吊橋です。 夢吊橋実況中継 夢吊橋、安頓の実況中継で渡ってみます。以前You TUbeにアップしています。 【夢吊橋とは…】 夢吊橋は,広島県東部の芦田川流域に建設された,八田原ダムの付替道路の一部であり,ダムを望む上流500m地点に架けられた歩行者専用...
View Articleリアルタイム速報 ひろしまフラワーフェスティバル5/5
リアルタイム速報 ひろしまフラワーフェスティバル5/5 いきなり備後バラバラよさこい踊り隊に遭遇! まだ始まったばかりだと言うのに3番手位でしょうか お天気は良いのですが、衣装を着ての踊り暑いでしょうね リアルタイムアップロードです。現地からでした。 詳報はまた、正式にブログで!
View Articleひろしまフラワーフェスティバル2017年5月5日
ひろしまフラワーフェスティバル2017年5月5日 このチームがよさこいパレードの優勝チーム「安田女子高校チーム」 華がありますねぇ! 今朝の新聞で紹介されていました。このチームです。 いいですね 見ているだけで元気になります あの青い大きな旗は、神石きらきら星⭐️ この人なんといういいガタイしているんだ! かわいいねぇ…。 いい笑顔してますね。 日本中の元気が集まったような気がします。...
View Article備北丘陵公園は春爛漫、彩る花たちと戯れる
備北丘陵公園は春爛漫、彩る花たちと戯れる 花の広場とピクニック広場では、ネモフィラが咲き始めています。これだけの広がりを見せるのはこのあたり では、備北丘陵公園くらいでしょう。 花の広場では、ワスレナグサがきれいに咲いています。 見事なまでのチューリップが色とりどり競演を見せてくれる 花の広場では、アイスランドポピーが咲き始めています...
View Article続編「備北丘陵公園」見どころは…
続編「備北丘陵公園」見どころは… ここ備北丘陵公園は、家族連れて来ている人たちが非常に多い。というのも各年齢にあった楽しみ方ができる エリアが色々あって、みんなを満足させてくるのです。ここは子どもの遊び場、かなりスケールがある遊具に 子どもたちが飽きることなく走り回り、登っては降りてくる。親としてはちょっと安心、楽ちん。...
View Articleおもしろいもの見つけた「ヒバゴンのたまご」
おもしろいもの見つけた「ヒバゴンのたまご」 これが、けっこう人気のお土産「ヒバゴンのたまご」 「DANGER」たしかに危険かも。たまごがかえって、ヒバゴンが出てきたら大変なことになるかも(笑) ヒバゴンのたまごを紹介する動画が出ていました ヒバゴンとは… 、日本に生息すると言われている、類人猿型の未確認動物のひとつ。1970年代に、広島県比婆郡西城町油木・比婆郡比和町...
View Articleうんこドリル、子どもに大人気の理由
うんこドリル、子どもに大人気の理由 勉強が好きな子は別にいいんだけど、たいていの子どもは、宿題だけでも大変なのにさらに勉強って… そう思うのも無理もない。学校の宿題もけっこうな種類、量もでているのです、昔と違って。 ところで、子どもたちが、いや私自身も子どものころから、好きな言葉っていうか、使っちゃいけないから 余計に、そのタブーを口にする事の快感ってあったのを覚えています。...
View Articleゴールデンウィーク最終日、笠岡運動公園でテニス団体戦
岡山県西部テニス協会主催の団体戦ダブルス。「何もないとは言わせない」というチーム名は前回と同じ。 ウエァー揃えるくらい、気合入っていたのに…(笠岡運動公園) さぁ、やるぞっと気合を入れてかかった第1試合だったのですが… みんな商品を目当てに集まって来た…わけでもないか…。やっぱりもらえるものは欲しいよね そして第2試合…あれれ? なんで? 団体戦なのに、女ダブ、ミックス、男ダブの3試合同時進行。...
View Article