福山市引野町2丁目では山陽本線の線路下トンネルが冠水
![]()
福山市引野町の国道2号線、ジョイフルの向かい側、トヨタの横の隧道がご覧のように冠水
私の友人が通りかかり、写メしたものを送ってきてくれました。
そりゃ、水が抜けるより上まで雨水が溜まったら、どうしようもないな。横の歩道は通れるんだ、歩いている人がいるから
![]()
Google mapで見たら、あっ!あっ!あそこだって、すぐに思い浮かぶでしょう?
去年の6月に福山でも大雨があって、全国ニュースで報道された その時の動画
いつのことかと思って調べたら、なんと去年2016年の同じ6月だった。映像はYou Tubeで探したた見つかった
テレビニューズ全国版のものです。
福山でもこんなことがあるんだと、びっくりしたのを思い出しました。
それにしても今回の大雨の原因は、台風3号がもたらした湿った空気と発達した連続して発生した積乱雲(線状降水帯)だったらしい。
【新聞記事による解説】2014年の広島土砂災害や15年の関東・東北豪雨でも発生している。
線状降水帯は、発達した積乱雲が帯状に集まる現象で、短時間に局地的な大雨をもたらす。積乱雲の帯の幅は20~50キロ
メートル程度で、長さは50~300キロ・メートルに及ぶ。 同庁によると、日本海側に高気圧が張り出した影響で、4日夜に
梅雨前線が南下。さらに暖かく湿った空気が太平洋上の高気圧の縁を回り込み、対馬海峡付近から島根県西部の海上に流れ込んだ
ため、中国地方を東西に横断する線状降水帯が生まれたという。(読売新聞)今回の大雨で大きな被害を受けられた
九州地方の方、たいへんだったことでしょう。平常の生活に一日も早く戻れますように、願っています。

福山市引野町の国道2号線、ジョイフルの向かい側、トヨタの横の隧道がご覧のように冠水
私の友人が通りかかり、写メしたものを送ってきてくれました。
そりゃ、水が抜けるより上まで雨水が溜まったら、どうしようもないな。横の歩道は通れるんだ、歩いている人がいるから

Google mapで見たら、あっ!あっ!あそこだって、すぐに思い浮かぶでしょう?
去年の6月に福山でも大雨があって、全国ニュースで報道された その時の動画
いつのことかと思って調べたら、なんと去年2016年の同じ6月だった。映像はYou Tubeで探したた見つかった
テレビニューズ全国版のものです。
福山でもこんなことがあるんだと、びっくりしたのを思い出しました。
それにしても今回の大雨の原因は、台風3号がもたらした湿った空気と発達した連続して発生した積乱雲(線状降水帯)だったらしい。
【新聞記事による解説】2014年の広島土砂災害や15年の関東・東北豪雨でも発生している。
線状降水帯は、発達した積乱雲が帯状に集まる現象で、短時間に局地的な大雨をもたらす。積乱雲の帯の幅は20~50キロ
メートル程度で、長さは50~300キロ・メートルに及ぶ。 同庁によると、日本海側に高気圧が張り出した影響で、4日夜に
梅雨前線が南下。さらに暖かく湿った空気が太平洋上の高気圧の縁を回り込み、対馬海峡付近から島根県西部の海上に流れ込んだ
ため、中国地方を東西に横断する線状降水帯が生まれたという。(読売新聞)今回の大雨で大きな被害を受けられた
九州地方の方、たいへんだったことでしょう。平常の生活に一日も早く戻れますように、願っています。