これりゃ、笑ってしまっていいのか、致命的なミス!
![]()
・さぁ、じっくりともうすぐ終わる6月のカレンダーを見てください。どこかおかしいところがあるでしょう?
大阪特派員からのレポートです。介護施設にお見舞いに行った時に施設から頂いたのを引っ越しで私が使用中のカレンダーです。
此処まで豪快なミスは初めてです。普通チェックしますが、大手企業なら回収再発行交換でしょう。
此処ならミスあったのでペンで直しといて…で終わりでしょうが…
頂き物なので何も言えませんが、社会人の人なら月末なのでイラッとされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
念のためチェックすると7月から12月は正しく出来ていました。
【安頓コメント】
カレンダーって、数字が命ですよね、あれ今日は何日?って思ってカレンダー見たら37日??「はぁ?」って怒るより
なんか、笑ってしまって、腹も立たない、「間違い探しか?」って許してしまいそうですが(笑)
![]()
以前、車を運転していて、なんか違和感を感じたのがこれ! 英語のスペルが違っていませんか?
BEGINING→BEGINNING
職業柄、見つけてしまうんですよね、こんな”spelling mistake”
言ってあげたほうがいいのかな? トラックの一番上の文字
複音節で語尾が<短母音+子音>の単語で直前にアクセントがあれば、最後の子音をダブってINGって習いましたよね。
swim, runのような単音節の場合は短母音+子音は最後の子音を重ねてというのは、分かりやすいですね。
be-gin, lis-tenのような2音節のときはアクセントの位置がポイント。listenは前の母音にアクセントがあるから
そのままing、beginの場合は直前の母音にアクセントが来ているから最後の子音をダブってING。
いや、生徒にもよくこの間違いあるんですよね。

・さぁ、じっくりともうすぐ終わる6月のカレンダーを見てください。どこかおかしいところがあるでしょう?
大阪特派員からのレポートです。介護施設にお見舞いに行った時に施設から頂いたのを引っ越しで私が使用中のカレンダーです。
此処まで豪快なミスは初めてです。普通チェックしますが、大手企業なら回収再発行交換でしょう。
此処ならミスあったのでペンで直しといて…で終わりでしょうが…
頂き物なので何も言えませんが、社会人の人なら月末なのでイラッとされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
念のためチェックすると7月から12月は正しく出来ていました。
【安頓コメント】
カレンダーって、数字が命ですよね、あれ今日は何日?って思ってカレンダー見たら37日??「はぁ?」って怒るより
なんか、笑ってしまって、腹も立たない、「間違い探しか?」って許してしまいそうですが(笑)

以前、車を運転していて、なんか違和感を感じたのがこれ! 英語のスペルが違っていませんか?
BEGINING→BEGINNING
職業柄、見つけてしまうんですよね、こんな”spelling mistake”
言ってあげたほうがいいのかな? トラックの一番上の文字
複音節で語尾が<短母音+子音>の単語で直前にアクセントがあれば、最後の子音をダブってINGって習いましたよね。
swim, runのような単音節の場合は短母音+子音は最後の子音を重ねてというのは、分かりやすいですね。
be-gin, lis-tenのような2音節のときはアクセントの位置がポイント。listenは前の母音にアクセントがあるから
そのままing、beginの場合は直前の母音にアクセントが来ているから最後の子音をダブってING。
いや、生徒にもよくこの間違いあるんですよね。