この川を、ホタルを守る人がいる
![]()
「自然を尋ねる人」さんからお借りしています。
「最近ホタルを見ることが少なくなった」とか、「うちの子はホタルを見たことがない」とかいう会話をよく耳にすることがある。そんな人にはぜひ、この堂々川を夜訪ねてみるといい。
福山市北部の神辺町、国分寺の少し上がったところには、歴史的な建造物である日本一の砂留があり、そこに流れる小さな河には、いまホタルが見頃という情報を頂いた。
地図は、一番下に載せておきますので参考にしてください。
![]()
この道は道上〜御領線の道路を北から見たところ。左に行けば313号線
「ほたる」の黄色い文字が青地に黄色い文字で光っている
![]()
少し上がれば右手に「備後国分寺」が眼下に見える
![]()
今は新しい道が左側に出来ている
![]()
「自然さん」が中心になって植樹を進めている。私の植えた八重桜は今年も咲かなかった…来年には花開くことを期待しています。
![]()
道沿いには、ずっとこの「ほたる」の幟が立っている
![]()
ここには大きな砂留がいくつもダムのように作られている
![]()
けっこう大きなものが江戸時代から作られて現在に至る
![]()
上流から流れてくる水が勢いよく砂留から流れてくる(今年は雨が少ないのでどうなんだろう…?)
![]()
このあたり(右手)の辺りにたくさんの蛍が見られる。
少し下の4番砂留のあたりもいいらしい。
![]()
堂々川蛍同好会のメンバーが堂々川の清掃を定期的に行なっている。
![]()
なのに、空き缶が捨てられていた。拾って持って帰った
![]()
堂々川の河原に咲く花を撮ってみた
![]()
花の名前はよく知らないので載せるだけにしておきます
![]()
小さな白い花がたくさん咲いている。
![]()
きれいな新緑の松を砂留を背景に
![]()
枯れているのかと思ったらその間からまた花が咲き出している
![]()
なんか、気持よさそう…
![]()
ちょうどいいタイミングで飛んできて止まった蝶々(蛾かな?)
![]()
自然さんからお借りした写真です きれいですね
![]()
飛んでいる蛍はなんか幻想的ですね、こうして見ると。
今週が見頃のようですので、ぜひお子さんを連れて自然の中の蛍を見せてあげてください。
8時頃が一番蛍が飛びやすいようですので、時間を見計らって。
それから、車のライト停車したら消してくださいね。もちろん、エンジンも停めて。
せっかくの蛍の舞も、台無しになってしまうから。駐車場は堂々公園(砂留の少し上)にありますからそこに停めて歩いて下りてくるのがいいでしょう。
もちろん、ゴミは必ずお持ち帰り願いますね。
では、時間をとって蛍の舞をご鑑賞下さい。
●「自然を尋ねる人」ブログ(リンク)
●「堂々川蛍同好会ホームページ」(リンク)
※名ばかりですが、安頓はここの「顧問」をさせてもらっています。
このホームページは、自然さんの依頼で、安頓が制作しています。
地図はドラッグで拡大、移動も出来ます。グリグリしてみてください(笑)
2013.06.12(水)

「自然を尋ねる人」さんからお借りしています。
「最近ホタルを見ることが少なくなった」とか、「うちの子はホタルを見たことがない」とかいう会話をよく耳にすることがある。そんな人にはぜひ、この堂々川を夜訪ねてみるといい。
福山市北部の神辺町、国分寺の少し上がったところには、歴史的な建造物である日本一の砂留があり、そこに流れる小さな河には、いまホタルが見頃という情報を頂いた。
地図は、一番下に載せておきますので参考にしてください。

この道は道上〜御領線の道路を北から見たところ。左に行けば313号線
「ほたる」の黄色い文字が青地に黄色い文字で光っている

少し上がれば右手に「備後国分寺」が眼下に見える

今は新しい道が左側に出来ている

「自然さん」が中心になって植樹を進めている。私の植えた八重桜は今年も咲かなかった…来年には花開くことを期待しています。

道沿いには、ずっとこの「ほたる」の幟が立っている

ここには大きな砂留がいくつもダムのように作られている

けっこう大きなものが江戸時代から作られて現在に至る

上流から流れてくる水が勢いよく砂留から流れてくる(今年は雨が少ないのでどうなんだろう…?)

このあたり(右手)の辺りにたくさんの蛍が見られる。
少し下の4番砂留のあたりもいいらしい。

堂々川蛍同好会のメンバーが堂々川の清掃を定期的に行なっている。

なのに、空き缶が捨てられていた。拾って持って帰った

堂々川の河原に咲く花を撮ってみた

花の名前はよく知らないので載せるだけにしておきます

小さな白い花がたくさん咲いている。

きれいな新緑の松を砂留を背景に

枯れているのかと思ったらその間からまた花が咲き出している

なんか、気持よさそう…

ちょうどいいタイミングで飛んできて止まった蝶々(蛾かな?)

自然さんからお借りした写真です きれいですね

飛んでいる蛍はなんか幻想的ですね、こうして見ると。
今週が見頃のようですので、ぜひお子さんを連れて自然の中の蛍を見せてあげてください。
8時頃が一番蛍が飛びやすいようですので、時間を見計らって。
それから、車のライト停車したら消してくださいね。もちろん、エンジンも停めて。
せっかくの蛍の舞も、台無しになってしまうから。駐車場は堂々公園(砂留の少し上)にありますからそこに停めて歩いて下りてくるのがいいでしょう。
もちろん、ゴミは必ずお持ち帰り願いますね。
では、時間をとって蛍の舞をご鑑賞下さい。
●「自然を尋ねる人」ブログ(リンク)
●「堂々川蛍同好会ホームページ」(リンク)
※名ばかりですが、安頓はここの「顧問」をさせてもらっています。
このホームページは、自然さんの依頼で、安頓が制作しています。
地図はドラッグで拡大、移動も出来ます。グリグリしてみてください(笑)
2013.06.12(水)