日枝神社、黒厳(くろいわ)神社参拝
![]()
いちばん近くにある産土神社、日枝神社⛩、そして地域の住民をお守りしていただいている黒厳神社。
![]()
熊手と破魔矢をいただきました。
![]()
いつ来ても、清々しい気持ちになります
![]()
正月3日目なんで、そんなに人手は多くないので、すんなり参拝できて、祝詞も奏上することができました。
![]()
4月の黒厳神社の年祭ではこの舞台で神楽や演奏が行われます。
![]()
その足で、墓参り、そして隣接している備後国分寺を訪れました。
![]()
二体の仁王様勇ましく立っておられる
![]()
修復前 BEFORE
![]()
修復後 AFTER
これが、修復時の仁王様のお姿、勇ましい!
![]()
境内の寒さはこの氷を見ていだければわかりますね。おおっ!寒っ!
![]()
御本尊のおさまる本堂に参拝。大晦日にはここで鐘を突かせてもらえるそうです。
![]()
今回は大晦日から元旦にかけての初詣には行けなかったので、去年のものを掲載しておきます。
![]()
2018年度の初詣「日枝神社」
![]()
この時には若い巫女さん(バイトかな)もいて、なんか心が華やいだ(笑)
![]()
寒い中の参拝、ほっとするのがこの焚火と甘酒…でした。

いちばん近くにある産土神社、日枝神社⛩、そして地域の住民をお守りしていただいている黒厳神社。

熊手と破魔矢をいただきました。

いつ来ても、清々しい気持ちになります

正月3日目なんで、そんなに人手は多くないので、すんなり参拝できて、祝詞も奏上することができました。

4月の黒厳神社の年祭ではこの舞台で神楽や演奏が行われます。

その足で、墓参り、そして隣接している備後国分寺を訪れました。

二体の仁王様勇ましく立っておられる

修復前 BEFORE

修復後 AFTER
これが、修復時の仁王様のお姿、勇ましい!

境内の寒さはこの氷を見ていだければわかりますね。おおっ!寒っ!

御本尊のおさまる本堂に参拝。大晦日にはここで鐘を突かせてもらえるそうです。

今回は大晦日から元旦にかけての初詣には行けなかったので、去年のものを掲載しておきます。

2018年度の初詣「日枝神社」

この時には若い巫女さん(バイトかな)もいて、なんか心が華やいだ(笑)

寒い中の参拝、ほっとするのがこの焚火と甘酒…でした。