鯛焼って冬のイメージ
ここは今でも行列
「鳴門の鯛焼き」
![]()
注文ごとに焼き始めるので待ち時間は20分。
![]()
私のイメージでは、寒い冬にあつあつの焼きたての鯛焼きを「フーフー」しながら食べるもの。
![]()
みなさんはどうかわかりませんが、私の中では冬の風物詩なんです。
![]()
その証拠の私のブログで鯛焼きで検索すると、冬場のものばかり、特に神辺の昔ながらの本格、伝統の型焼き
![]()
「福島の鯛焼き」は知る人ぞ知る、伝統の味、もう三代目くらいになるんだろうか?
![]()
鳴門の鯛焼きにはバリエーションは少ない。最近ならまつりなどでは色んなバリエーションが出ていて
クリームやら、チョこれーとやらありますね。でも鳴門はちょっとストイックでメニューには
「十勝産あずき」「鳴門金時」しかありませんから。
![]()
私は待ち時間の間に「アイスもなかあずき入り」をいただきました。ひんやりうまかったです。
![]()
天然鯛焼きが売り。夏場でも中の待合室は座れません。
![]()
久しぶりに食べる鯛焼き、しつこくなくほどよい甘さは、もう一匹いってみようかって言い出しそう
ここは、井原のディオの近くのセブンの近くです。駐車場は広いですから、十分停められます。
ここは今でも行列
「鳴門の鯛焼き」

注文ごとに焼き始めるので待ち時間は20分。

私のイメージでは、寒い冬にあつあつの焼きたての鯛焼きを「フーフー」しながら食べるもの。

みなさんはどうかわかりませんが、私の中では冬の風物詩なんです。

その証拠の私のブログで鯛焼きで検索すると、冬場のものばかり、特に神辺の昔ながらの本格、伝統の型焼き

「福島の鯛焼き」は知る人ぞ知る、伝統の味、もう三代目くらいになるんだろうか?

鳴門の鯛焼きにはバリエーションは少ない。最近ならまつりなどでは色んなバリエーションが出ていて
クリームやら、チョこれーとやらありますね。でも鳴門はちょっとストイックでメニューには
「十勝産あずき」「鳴門金時」しかありませんから。

私は待ち時間の間に「アイスもなかあずき入り」をいただきました。ひんやりうまかったです。

天然鯛焼きが売り。夏場でも中の待合室は座れません。

久しぶりに食べる鯛焼き、しつこくなくほどよい甘さは、もう一匹いってみようかって言い出しそう
ここは、井原のディオの近くのセブンの近くです。駐車場は広いですから、十分停められます。