春日神社のお百度石
願いを叶えるお百度参り
![]()
お百度参りとは、どうしてもかなえたい願いを神様に届けるための儀式の一種です。
お百度参りの歴史は古く、歴史書「吾妻鏡」では鎌倉時代初期の1189年で
すでにお百度参りが行われていた記録が確認できます。
「平戸記」でも1240年に祇園の社で百日詣が行われていたと
書かれており、古くから定着していたようです。
(
こちらから引用」
でも、私はこれを見るのは初めてです。時代劇とかでは何度かみたことがある
風景ですが、なんかいつも悲壮感を感じるシーンが多かったような気がします
![]()
春日池から陸橋を渡って駐車場へ向かう途中に奥は続く道があってそこを
登っていくと神社があります。それが「春日神社」でした。
![]()
上がり口が何箇所かあって、下りるときには違うコースへ
![]()
気がついたら、ハローズの手前の方に出ていて、また駐車場まで
引き返していきました。でも、なんか大発見をしたみたいな気分でした。
![]()
春日池公園内のはら園には、まだ咲いている薔薇がいくらかありました
![]()
黄色い薔薇も
![]()
5月にはまた、一斉に咲き出すばら園です
なんか、ばらの季節感がなくなったような気がします。