メロンパンにはメロンが入ってない?
![]()
焼きたてのメロンパン、表面のサクサク感がたまらん。中はしっとり。このギャップがいいんだなぁ
![]()
そうなんだよね、メロンパンにはメロンが入ってないんですね。残念!
![]()
がぶっとかぶりついてみましたが、やっぱりメロンは入ってなかった
![]()
それでも、メロンパンは人気者、ロングセラー。
いったいいつからあるんだろう?
【メロンパンの歴史】
①メロンパンという名称は主に関東圏。西日本ではサンライズと呼ばれることが多い。 一部、瀬戸内海地方ではコッペパンという場合もある。
また、メロンパンとサンライズが混在している地域もある。
サンライズが主流の広島にメロンパン本店という名前の店がある。
ラグビーボールの型をメロン型というからという説もあるが、、、
②メロンパンの原型はアメリカ経由で日本に入ってきたメキシコの菓子『コンチャ』とも、ドイツの菓子『ストロイゼルクーヘン』とも言われて
いるが、資料に乏しいため明確には分かっていない。
これが、メロンパンのうた♪どうぞ、聞いてみてください。
![]()
みなさんの応援が、海風の原動力です。下のリンクをクリックして「海風」の写真をクリックして下さい。
●新宿音楽コンテストTOPページ
●新宿音楽コンテスト「海風」のページ
●海風の音楽掲示板(新設)
2015.04.29(水)3,645PV

焼きたてのメロンパン、表面のサクサク感がたまらん。中はしっとり。このギャップがいいんだなぁ

そうなんだよね、メロンパンにはメロンが入ってないんですね。残念!

がぶっとかぶりついてみましたが、やっぱりメロンは入ってなかった

それでも、メロンパンは人気者、ロングセラー。
いったいいつからあるんだろう?
【メロンパンの歴史】
①メロンパンという名称は主に関東圏。西日本ではサンライズと呼ばれることが多い。 一部、瀬戸内海地方ではコッペパンという場合もある。
また、メロンパンとサンライズが混在している地域もある。
サンライズが主流の広島にメロンパン本店という名前の店がある。
ラグビーボールの型をメロン型というからという説もあるが、、、
②メロンパンの原型はアメリカ経由で日本に入ってきたメキシコの菓子『コンチャ』とも、ドイツの菓子『ストロイゼルクーヘン』とも言われて
いるが、資料に乏しいため明確には分かっていない。
これが、メロンパンのうた♪どうぞ、聞いてみてください。

みなさんの応援が、海風の原動力です。下のリンクをクリックして「海風」の写真をクリックして下さい。
●新宿音楽コンテストTOPページ
●新宿音楽コンテスト「海風」のページ
●海風の音楽掲示板(新設)
2015.04.29(水)3,645PV