Quantcast
Channel: 毎日更新!日刊 安頓写真ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

遅ればせながら、草戸稲荷神社に参拝してきました

$
0
0
正月には参拝できなかった「草戸稲荷神社」へ


突然ですが、最上階からの眺めおろした風景です。かなり高いでしょう?


この写真の一番上まで登って、参拝、いい運動になります。ちなみにエレベーターはついていません


駐車場の周りにままだ、露天がたくさん並んでいました。それもこの連休くらいまでかな?
予想以上の車の数で、駐車場へ入るににちょっと時間がかかりました。ガードマンの誘導がかえって混雑を
起こしているような氣持ちましたが、まぁそこはドンマイってことで。


手と口をきれいにしたあとで、まず石の鳥居をくぐって境内に入っていきます


次に、朱色の木の鳥居をくぐり抜けます


持ってきた去年の熊手とか、御札をここで燃やしています。


商売繁盛のお稲荷さんに、「よろしくお願いします」


さて、上に登っていくことにしましょう


けっこう登ってきたなぁ…やっと最上段まで上がってきました。


ここから眺めるとけっこう遠くまで福山市街地を見渡すことができます


真っ赤な幟が立てかけてあります「草戸稲荷神社」


ちょっと自撮りしてみました。


最上階から降りてきました


八幡神社の方へ回ってみます


たくさんのお守りや熊手などの縁起物を売っています。


「福山まもり」「あきないまもり」なるほどねぇ


これは開運のお雛様でしょうか?


【三大稲荷とは…?】
伏見稲荷大社は、「日本三大稲荷神社」について伏見稲荷以外の2社については様々な説があって特定できないとしている。
笠間稲荷神社や祐徳稲荷神社を日本三大稲荷とする説があり、最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)や豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
を日本三大稲荷とする説もあるが、この2社は正確には神社ではなく寺院である。以下の神社は日本三大稲荷のひとつを自称している。


色々と説があるようですが。名乗りを上げたところとあと、二つってことで。ただ、京都の伏見稲荷大社は総本山ですので別格












Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

Trending Articles