また一人、一族のメンバーが増えた!いらっしゃ~い!赤ちゃん!
![]()
「こんにちは赤ちゃん私が爺よ♪」
1963年、空前のヒット、当時で120万枚の大ヒット、この曲ほんとうはパパの心情を歌ったものらしいが、女性である梓みちよが
歌うということで、急遽「ママバージョン」に変えて作られたらしい。(作詞:永六輔、作曲:中村八大)
久々に、この曲を聞いてみるといろんな発見があるもので、歌詞の中に、「ふ~ん。なるほどね」ってものも…
ちょっと、動画を探してみたのですが、梓みちよのバージョンは転載ができないので、岩崎姉妹のものを用意しました・
<動画「こんにちは赤ちゃん by 岩崎宏美&岩崎良美>
5人目の孫が誕生です。生命の誕生と終焉をこの数ヶ月で見て、色々と考えさせられるものがあります。
私の父が二月ほど前に、長い闘病生活の末、亡くなり、そして新しい命がこの世に生まれてきた。
何事にも始まりと終りがあり、出会いと別れがある…そんなことを考えながらもこれから始まるこの子の人生に幸あれと祈るばかり。
![]()
私の長男も長女もこの病院で生まれたのです。
建物は新しくなりましたけど、産婦人科入るのに、妙ドキドキしていたものです(笑)

「こんにちは赤ちゃん私が爺よ♪」
1963年、空前のヒット、当時で120万枚の大ヒット、この曲ほんとうはパパの心情を歌ったものらしいが、女性である梓みちよが
歌うということで、急遽「ママバージョン」に変えて作られたらしい。(作詞:永六輔、作曲:中村八大)
久々に、この曲を聞いてみるといろんな発見があるもので、歌詞の中に、「ふ~ん。なるほどね」ってものも…
ちょっと、動画を探してみたのですが、梓みちよのバージョンは転載ができないので、岩崎姉妹のものを用意しました・
<動画「こんにちは赤ちゃん by 岩崎宏美&岩崎良美>
5人目の孫が誕生です。生命の誕生と終焉をこの数ヶ月で見て、色々と考えさせられるものがあります。
私の父が二月ほど前に、長い闘病生活の末、亡くなり、そして新しい命がこの世に生まれてきた。
何事にも始まりと終りがあり、出会いと別れがある…そんなことを考えながらもこれから始まるこの子の人生に幸あれと祈るばかり。

私の長男も長女もこの病院で生まれたのです。
建物は新しくなりましたけど、産婦人科入るのに、妙ドキドキしていたものです(笑)