Quantcast
Channel: 毎日更新!日刊 安頓写真ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

山本五十六「男の修行」を眺めながら、挫けそうな時、またそこから立ち上がる!

$
0
0

男の修行である! By 山本五十六

そして、海風の歌う「ゼロの軌跡」

聞いてください




この色紙、実は私の書斎に貼ってあるものです。これは呉の「大和ミュージアム」で買ったものですが、時折眺めて気持ちを落ち着かせるのです。
他にも名言集は多くあり、生きる上で必要なこと、そして組織で生きていくために知っておくべき心理などを絶妙の口調で残しています。

自宅の書斎に貼ってあるこの色紙、時折辛くなったとき、心が折れそうなときこれを眺めて、また頑張れる。


苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。


映画「山本五十六」(映画予告編)


連合艦隊司令長官、山本五十六は最後まで日米戦にが反対だった

【他の名言】
やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、
ほめてやらねば、人は動かず。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

実年者の態度
実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、

道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。

人は神ではない。
誤りをするというところに人間味がある。


※いやぁ、どの言葉の含蓄があります。そして真実をついているのであります。

こういった歴史上の人物に学ぶことは大いに賛成であります。



海風の歌う「ゼロの軌跡」海風最大のヒット曲です
You tubeの再生回数もすでに3,159回を超えています。


永遠のゼロを自分なりのタッチで表現したものです。
決して、この歌、そして今回の記事は戦争を賛美するものではありません。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4603

Trending Articles