笠岡ベイファームは菜の花が一面黄色いじゅうたんを敷き詰めた
笠岡ベイファームは菜の花が一面黄色いじゅうたんを敷き詰めた 一面まっ黄色の絨毯を敷き詰めたようです。 笠岡ベイファームに立ち寄りました。黄色い絨毯に誘われてふらふらと駐車場に入ってしまいました。駐車場もいっぱいで 大勢の人でごった返してました。最終目的地はこのまだ少し先の、とあるクッキー屋さんです。噂のクッキーを買いに...
View ArticleRide upon the Wind (私の願いよ風に乗れ) 3月海風新曲
Ride upon the Wind (私の願いよ風に乗れ) 3月海風新曲 忙しい毎日を過ごしています。最近思うこと、なんだか昔に比べて時間の経過がはやいなぁって。それは年を重ねると そう思うのでしょうか?子どもの頃は1週間がなかなか経たなかったのを覚えています。日曜日が待ち遠しくて… お正月やクリスマスも指折を数えて待っていたのを思い出します。...
View Article桜は出番を待っている、でもまだもう少し…海風の歌う「桜の木の下で」
海風の歌う「桜の木の下で」、でもまだもう少し待っててね 「海風」の歌う桜ソング「桜の木の下で」お聞きください。 もう、梅の花もそろそろ終わりに近づいている。桜に比べてその開花の時間は相当長い気がする。桜はぱっと咲いてぱっと散るから 美しい…その潔さを称える言葉もよく耳にする。だからちょっと古いけど軍歌で「同期の桜」とか使われたりするんだろうな。...
View Article笠岡のかわいいクッキー屋さん「コメット」さん
笠岡のかわいいクッキー屋さん「コメット」さん 笠岡の神島(こうのしま)にある小さなクッキー屋さん「コメット」。ある方から頂いたクッキーがすごく気に入って、 ネットで調べて探り当てました。笠岡ベイファームの少し先で、そんなに遠くはありませんでした。 いきなりトトロのねこバスがお迎えです。 なんかいい感じのかわいいお店でした。ホワイトデーのお返しも合わせてお買い上げ(^ー^)ノ...
View Article夜の倉敷美観地区を歩く(復刻版)
夜の倉敷美観地区(Night View) 倉敷美観地区大原美術館のナイトビュー なんかギリシャの神殿を思わせる荘厳な雰囲気です アイビースクエアを通り抜けて美観地区へ、そして倉敷駅へ。さすがに行くときよりは足取りは重い。 あたりは真っ暗でところどころライトアップされている。それがまたいい。昼間は通ることがあるが、 こんな時間に美観地区を歩くとはめったにないと言うか、初めて。さっそくカメラを。...
View Article海風、府中Alwaysへ再度登場し、気持ちよく歌ってきました
海風、府中Alwaysへ再度登場し、気持ちよく歌ってきました 海風 at Live Spot Always。出番終了です。3曲気持ちよく歌い上げました。持ち歌はたくさんるんですが、その中から3曲。 一昨日You Tubeあげた最新曲はやらなかったのですが、今度、島村楽器のアコパラでやる曲を歌いました。...
View Articleスローライフ喫茶、Open後、初めて行ってみました
更新遅くなりました! 今日の記事は「スローライフ喫茶OPEN」の話です 神辺の新湯野に新しくOPENした「スローライフ喫茶店」。486号線沿いにこの牛さん見覚えあるでしょう?向こうは「スローハンド」 姉妹店としてOPENしたらしい。しかも、オーナーが知り合いだった(^ー^)ノ。かつての教え子もそこで働いていた。世間はせまいですねぇ うしさんが、出迎えてくれるよ 昔の建物はプレタポルテ Slow...
View Article桜の花見前に、葡萄ムスカリと梅の花の共演はいかが?
桜の花見前に、葡萄ムスカリと梅の花の共演はいかが? もうすぐ桜も咲き出す頃と思います。このところだんだん春らしい暖かい日が多くなってきていますから。このあたりも 桜が咲き出すとまたちがう風景になると思いますので、今のうちにちょっと違った風景を撮っておきたくて、ムスカリの 紫がとっても鮮やかに目に入ったもので、ちょっと載せておきますね。それにしても梅の花と言うのは長持ちしますね。...
View Article卒業おめでとう、ボーリングでもやもやを吹き飛ばせ!
卒業おめでとう、でもビミョウ 4月14日、今日という日は、微妙な日です。世の中では「ホワイトデー」、そして受験生にとっては公立高校の合格発表の日。 なんともビミョウな日なのです。このおめでとう卒業ボーリングは土曜日に行いましたが、合格発表の2日前、心のなかは やっと終わった受験からの開放感と、合否発表を待つ、不安や心配が交錯する期間なのです。そんな気持ちを吹き飛ばして...
View Article久しぶりの夜の丸源ラーメン
久しぶりの夜の丸源ラーメン 夜にラーメン食べに来るなんて、久しぶりです。 182号線の丸源ラーメン。ランチどきには時々来ますが、夜は来ないわなぁ。 サイドディッシュで唐揚げと行きたいところを、ぐっと我慢して、「替え玉」を頼みました。 その方はお腹のもちはよさそうだったから。 夜の丸源ラーメン、夜は遅くまでやっているので助かります。 丸源ラーメン、だいたい私の選択は(醤油とんこつの黒の焦がし)です...
View Articleお世話になります、コメ坊やくん、15kgお願いします
お世話になります、コメ坊やくん、15kgお願いします コメ坊やくん、今日もお世話になります! 15kg精米お願いします! 隣はおしゃれなレストラン「めるかど」 女子率95%、男一人じゃとても行く勇気が出ない 持ってきたお米を全部出して、その紙袋をセットする。20kgまでは200円でできます。 勢いよく出てくるお米はかなり熱を持っています。袋を持ってもあったかいです...
View Articleちょっとピンクの濃い桜「河津桜」」が満開だ!
ちょっとピンクの濃い桜「河津桜」」が満開だ! 真っ青な空に、少し濃い目のピンクの花びらがとってもきれいだ 1955年に飯田勝美が静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見したことが由来で、当初、発見者の飯田氏の屋号から「小峰桜」と地元で 言われてきたが、その後の学術調査で新種と判明し、1974年に「カワヅザクラ(河津桜)」と命名され、1975年に河津町の木に...
View Articleあの東日本大震災の惨事が風化しないように…海風も歌を作っていました
あの東日本大震災の惨事が風化しないように… 「海風」もメッセージソングを作っていました 海風が歌う「歩き続けること」♪ SMAPが震災で「生きるか死ぬか」の問題で、黙って助けてくれた、その感謝の気持ちを伝えたいのだけれど、どこにいるのか分からない。 それをスタッフが探してくれて、対面したのでした。その時に、「ありがとう」と心から伝えたそのシーンを見て、みんなに笑顔が戻って...
View Article桜、見~つけた。満開は4月2日くらいらしい
桜、見~つけた! だいぶ暖かくなってきて、ちらほら桜の開花のニュースも耳にして、実際にこのあたりでもあちこちでフライング気味 の桜も咲き出しています。駅家の工業団地へ用事があって行った時に周りを歩いてみたら、ありました!サクラ! ちょっとピンクが強い明るい花びらです 工業団地の大きな道路の脇にひと際目立つ色です ぐっと近寄ってみます。 やさしい花ですね、桜は...
View Article古墳の前に佇み、古(いにしえ)の暮らしに思いを馳せる
古墳の前に佇み、古(いにしえ)の暮らしに思いを馳せる この日には、チラシを印刷したものを中国新聞に折り込みの手配に行ってきたのですが、せっかくここまで来たのだから 周辺を散策してみることに。この辺りには古墳群もあり、ちょっと思いにふけるにはいい環境ですから… 駅家工業団地から眺める下界の風景 たくさんの工場や配送センターがここには集結している 細い道に入っていき、下の景色が見えるところを物色する...
View Article四国愛媛まで大人の動物園見学
四国愛媛まで大人の動物園見学 何と夢のあるシャトルバスではありませんか? 砥部動物園、動物たちと過ごす、大人たちの時間。いつもは子どもたちにあおられて、歩く動物園も、 大人だけだからゆっくり見て回れます。福山市立動物園よりはずいぶん種類も多く、ホワイトタイガーもいたし、 ゆっくりと癒しの時間を持てました。さて、松山城と道後温泉で足湯と思ったけど時間がなくなってしまいました。...
View Articleひさしぶり、「阿藻珍」のちいイカはやぱりうまいわぁ!
ひさしぶり、「阿藻珍」のちいイカはやぱりうまいわぁ! でっかい丼ぶりに「海の幸」が所狭しと並んでいる大好物のかき揚げ丼いただきました 久しぶりに阿藻珍んへ ランチどきは、サラリーマンも多い 本日のおすすめが書かれているボード 私は大好きなかき揚げ丼に その大きさに驚き、よろこぶ もうひとつはこちらの定食 阿藻珍と言えば、これ!「ちいイカ」は外せない 味噌汁は注文の際に豆乳味噌汁に変更できる...
View Articleこの尾道の夕暮れ、海風の新曲のカバーに使いました「Ride upon the Wind」
尾道水道、冬の夕暮れは痛いほど美しい 今日の一枚目は、これです! 夕焼けに包まれる尾道水道にシルエットを残す人たち 海風の最新曲”Ride upon the Wind” この曲は、海風の60数曲の録音の中でも、最高レベルの音になったと思っています。ドラムとベースも入れてみました...
View Article春のしまなみ海道を行く
春のしまなみ海道を行く 来島海峡SAからの眺め、しまなみ海道のベストビューの一つです ズームで少し引き寄せてみます この大橋を釣り上げているワイヤーの太さがこれです。すごいなぁ ここのソフトクリームは大人気。伯方の塩ソフトが絶品です そう、ここは島ではなくてすでに四国は愛媛県に上陸しているのです 帰りに寄った多々羅大橋SA、もうすっかり日が落ちて暗くなってしまった...
View Article子どもの発想、ユニークすぎる。手でこんなことができる、おみごと!あと変なヤツが続々登場…
おもしろ画像、笑って~(^ー^)ノ(復刻版) どうよ、これ?かわいいでしょ? また、現れたな、チャックマン! 今度の狙いは何だ!! 前のようにはいかんぞ!こっちにも考えがあるからな! こんな筋トレマニアがいる。これ上のチャックマンです もっと頭脳を鍛えんかぁ~! Are you ready ? これ、まるで指揮者みたいだと思いませんか? やっさん、帰ってきた 「怒るで、しかし!」...
View Article