私の部屋にあるこの絶対に起きられる目覚まし時計。「元気ですか~!」のあの人が、…私の元気の源だったのに 難病心アミロイドに
私の部屋にある、絶対に起きられる目覚まし時計。 「元気ですか~!」のあの人が、… そう言えば、今あの人が杖をついて歩いている、信じられない…。 私の青春時代からのまさに、「ヒーロー」心の師匠であり続けた。 そう「燃える闘魂」当時新日本プロレスを立ち上げ金曜日8時にはテレビの 前で、正座をして観戦したワールドプロレスリング、アントニオ猪木。...
View Article遥照山 岡山天文博物館&京都大学岡山天文台 名前が色々変わってわかりにくいなぁ
遥照山 岡山天文博物館&京都大学岡山天文台 名前が色々変わるんだ 久しぶりにここへやってきた。子どもの頃からそして数年前まで何回来たか わからないけど、ちょっと足を伸ばして遥照山を登っていった。 岡山県浅口市と矢掛町の境界に位置する国立天文台岡山天体物理観測所の 敷地内に設置された。天体望遠鏡としては東アジア最大級で、 可視光から近赤外線領域をカバーする。...
View Articleミスドはハロウィーン一色、かわいいの見つけたよ
ミスドはハロウィーン一色、かわいいの見つけたよ おうちMISDO なるほど、パーティーなどは自粛でお家パーティーしようってことか 思わずあれやこれや買ってみました 定番も捨てがたいし、期間限定のハロウィーンバージョンもほしいし… この真っ白いココナッツで覆われて「ゴースト」うまかった! ポン・デ・リングチョコで作った、何これ? ちょっと目が怒ってるわぁ...
View Article昨夜は「いよ西条」宿泊、今日、石鎚山へ向かう
昨夜は「いよ西条」宿泊、今日、石鎚山へ向かう最高の秋晴れ、しまなみ街道もサイクリングのグループが気持ちよさそうに走っっている。来島海峡SAで休憩です。目指すはここ!でも山頂は無理だけどね。続きはまた旅から帰ってから!じゃぁ、石鎚山目指して出発します。
View ArticleGO TO 四国、しまなみ海道を渡って その前に来島海峡SAで休憩
GO TO 四国、しまなみ海道を渡って その前に来島海峡SAで休憩 しまなみ海道はサイクリングの聖地、たくさんのイベントもあるのだが 今年はコロナでたくさんのレースやイベントも中止になったらしい こんなお天気の日に仲間とゆっくり景色を眺めながら自転車を走らせる いいだろうな、私はまだ自転車で渡ったことがない、きっといつか… 来島海峡おおはあを下をけっこう大きな貨物船も通る 絵になりますねぇ…...
View ArticleGO TO初日は、さてどこへ行こうか…?四国鉄道文化館、思ったよりおもしろかった アンパンマン列車が入ってきた
「GO TO 四国」初日は、さてどこへ行こうか…? 四国鉄道文化館、思ったよりおもしろかった アンパンマン列車が入ってきた SL C57 44 近くで見るとでっかいわぁ! ちょっと昔なら「銀河鉄道999」 時代が今なら「鬼滅の刃 無限列車」ってところか? アンパンマン列車が入ってきた(動画) (安頓撮影動画) それほどでっかくもない館内に2台の車両がドーンと展示されている...
View Articleこの日曜日、府中Alwaysでライブやります。でも今回海風の安頓ソロでのステージに立ちます。
この日曜日、11/1(SUN) 府中Alwaysでライブやります。 でも今回海風の安頓ソロでのステージに立ちます。 たぬき音楽事務所主催のライブ、府中Live Spot Alwaysで 今回は海風の「海」=安頓で登場です。 海風としてのこれまでの活動、今回は相棒の体調がよろしくないので 海風としての活動をスタートして初めてのSOLOでのステージ。...
View Articleとんでもない、おもしろいお店があった 海軍さんのカレーを食べに入ったら…そこは!
とんでもない、おもしろいお店があった 海軍さんのカレーを食べに入ったら…そこは! 旭日旗がなびいている、こんなところでなんで? どこかの国がこれを見たら、荒れ狂うかも 海軍さんのカレー、海上自衛隊カレー ちょうど、1時も回って小腹が空いてきた頃だったので入ってみた 作戦会議マニュアル 防災カフェ 結 これ、なんのことはない、食事のメニューだった 作戦会議マニュアルにあるこのメニュー最高!...
View Article四国へ GO TO 石鎚山成就社をめざして ロープウェイとリフト+徒歩でいけます。 道中を動画で紹介します。
四国へ GO TO 石鎚山成就社をめざして ロープウェイとリフト+徒歩でいけます。 道中を動画で紹介します。 時間がなくて山頂まではいけませんでしたが、駐車場からロープウェイとリフトで 乗り継ぎ、素晴らしい景色な眺めながら、上がり、そこから徒歩で「成就社」まで いけます。でも、そこから石鎚山の山頂までは往復7時間ほど かかりますから、「時間と体力」と相談ください。道中を動画で紹介しますね。...
View Article最高のお天気に恵まれ、石鎚山からのパノラマビューを満喫!
最高のお天気に恵まれ、 石鎚山からのパノラマビューを満喫! 成就社(標高1,450m)から臨む石鎚山頂(1,982m) ここを目指すには、ここから更に往復7時間近くかかるのです。登頂した人に 聞いたら、やっぱり午前中に出発しないと暗くなる前に帰れないとのことでした。 まして、この時期は日暮れが早いからよけいに出発を早めないと無理だとのこと。...
View ArticleLive Spot Alwaysで 海風の「海」安頓のSOLOでゲスト出演しました オリジナル「12月の雨は雪になりそうにない」(動画)
Live Spot Alwaysで 海風の「海」 安頓のSOLOでゲスト出演しました (5曲) オリジナル「12月の雨は雪になりそうにない」動画です 府中Live Spot Alwaysで行われたライブにゲスト出演。ただ、今回は海風じゃなくて、 「海」(安頓)だけの単独ライブです。 ちょっと相棒、調子が良くないので、 今回はSOLOでやりました。これから曲ごとにトリミングしたので、...
View Article君がいたから」 海風の安頓Solo at Always
君がいたから」 海風の安頓Solo at Always 大好きな風景は…?と聞かれたら、思いつくのは「海の夕暮れ」。 だから、どうしても人生や、今の気持ちを映し出す背景はこんな風景になってしまいます。 「君がいたから 諦めることもなく ここまでたどり着いた…」 そう、これは本音の感謝の気持ちです。そのままストレートに言いにくいので...
View Articleお店の「おもしろネーミング」と「おもしろお土産」みつけましたよ!
お店の「おもしろネーミング」と 「おもしろお土産」みつけましたよ! まずは、先日四国の石鎚山に参拝したときに、通りがかったお店 まぁ、間違いなくラーメン屋なんですけど、看板が「ラーメン屋」 そのラーメン屋の50メートルくらいのところにこれまた… 「ぶんぐ屋さん」というちょっとかっこよく言えば、「ステーショナリーショップ」 の名前がそのまんま…(笑)あまりにもストレートなんで、笑えてしまった。...
View Article府中、八田原ダムへ紅葉探しにやってきたら…ダムのスケールのデカさに圧倒された
府中、八田原ダムへ紅葉探しにやってきたら… ダムのスケールのデカさに圧倒された 水面からの高さは80m超える高さです。 ビルで言ったら20階建てくらいの高さかな?それにしても こうやって見上げると、けっこう圧倒されるのです ダムはエレベーターで下まで降りられます そこから歩いて河原の方へ降りてきました。 もみじは少し紅葉していました。お天気は今ひとつだったのですが...
View Articleオリジナル「みんなちがってみんないい」 at Always 海風の安頓 SOLO(動画)
オリジナル「みんなちがってみんないい」 at Always 海風の安頓 SOLO(動画) 人というものは、それぞれいいところと、うまくできないことがある。 それは生まれつきに持ち合わせていたり、途中で不幸な出来事もあったりする。 でも、だから、その人の価値はなくなるわけではなく、それぞれが持っている 強みというものもあるもの。だから、みんなちがってみんないい。...
View Article夢吊橋、「おい、早まるなって!」なんてことはありません(きっぱり)
夢吊橋、「おい、早まるなって!」 なんてことはありません(きっぱり) 足が上がりません、これ以上…(笑) 向こうにみえるのが、八田原ダムです。福山の水瓶と言われています 夢吊橋(ゆめつりばし)は、広島県東部の芦田川水系の八田原ダムにある歩行者専用の吊橋。PC吊床版橋のなかでは支間長が世界一長く、ギネス・ワールド・レコード社により認定されている ほんとにたっぷりと水を蓄えています。...
View Article今日のブログはMusic Blogです、「海風」デュオとソロ
今日のブログはMusic Blogで 海風」デュオとソロ ただいま、海風は休息中です。海風の「風」のほうが体調がよろしくなく ここ数ヶ月活動が休止しています。この動画は、今回の安頓SOLOをやったときと同じ 府中のAlwaysです。デュオとソロを聴き比べてみてください。ソロは色々と細工を することができませんが、その分気が楽です。「合わせる」ということが要りませんから。...
View Article総社の紅葉の名所という「豪渓」を目指したが、とんでもない車の行列、途中でUターン、「宝福寺へ」
総社の紅葉の名所という「豪渓」を目指したが とんでもない車の行列 途中でUターン、「宝福寺へ」 このお寺は、けっこう知名度の高いお寺といってもわからないですね あの「雪舟」が涙で鼠の絵を絵を描いたというんので有名なお寺なんです。 「宝福寺」 最初は総社から、前日ネットで調べた「豪渓」を目指して総社を 後にして、北に進む。途中道を間違えて、農家の人に聞いて...
View Article500年前にこの井山宝福寺で小僧をしていた頃、雪舟は柱に縛られ、足の指でねずみを描いたそうな…
500年前にこの井山宝福寺で小僧をしていた頃、 雪舟は柱に縛られ、足の指でねずみを描いたそうな… 岡山県総社市にある「井山宝福寺」は画聖と呼ばれた「雪舟」ゆかりの禅寺です。 雪舟が修行をおろそかに絵ばかり描いて柱に縛り付けられ、 足の指を使って涙で描いたネズミのエピソードはあまりに有名です。 また宝福寺は岡山県きっての紅葉の名所としても知られています。...
View Article