島倉千代子さん、最後の曲「からたちの小径」を残して旅たった
島倉千代子さん、最後の曲「からたちの小径」を残して旅たった いろいろ名曲もあるけれど、やっぱりこの曲「人生いろいろ」 島倉千代子さん、告別式を中継していました。石川さゆりさんが、島倉さんに語りかけていました。まるでそこにいるかのように…。波乱万丈の人生、最後は亡くなる3日前に自宅でレコーディング。「からたちの小径」、そして最後の肉声のメッセージ。聞きながら涙が出てきました。...
View Article謎の男、チャックマン現る!
謎の男、チャックマン現る! 「むふふ、また現れたな、チャックマン!」 「今度の狙いはなんだ‼︎!」 「キャンディか? クッキーか?」 「だが、断る!」 「んんん…、聞いたことがあるぞ」 「もしかして、チャックマン、きさまの正体は…」 「あの、だが、断るマンだったのか!」 「時には、名神高速、時には断るTシャツ」 「チャックマン、おそるべし!」...
View Article県北では見頃、こちら豊姫神社ではぼちぼちでんなぁ…
県北では見頃、こちら豊姫神社ではぼちぼちでんなぁ… 忘れてた、地元豊姫神社にも、もみじの木があって、もうそろそろ紅葉しているのでは…とカメラを持って参拝しました。 入り口の桜の葉っぱもなんとか木にしがみついて、色づいていました 青空を背景にすると、けっこう鮮やかです。 池の端の方にもみじの木が、色づいているのが見えるので接近...
View Articleスポーツの秋、竹ヶ端運動公園も秋模様「福山市テニス団体戦」
スポーツの秋、竹ヶ端運動公園も秋模様「福山市テニス団体戦」 前半は天気もなんとか晴れ間が出るくらいで、スタート。いきなり安頓の試合の様子から 団体戦というのは、何かと盛り上がりますね。けっこういつもは孤独にやっていますが、チームで戦うということで味方の応援は とても、力強いものです。テンションも上がります。3チームあって、2勝すれば勝ち上がりというルールです。...
View Article竹ヶ端の秋を探して…四季桜も花を咲かせていた
竹ヶ端の秋を探して…四季桜も花を咲かせていた 福山市竹ヶ端運動公園はじつは桜の名所だったりする…ということは、桜の紅葉くらいは…と思っていたら「四季桜」も混じっていた この日は雨、曇だったので光量不足ですが紅葉の赤くらいは出ているかな? 桜の葉っぱはもう落ちてしまっているところが多いのですが、ここはまだ残っていました...
View Article府中、「三郎の滝」の紅葉ウォッチング
府中、「三郎の滝」の紅葉ウォッチング 駐車場から上がり始め、この鮮やかな紅葉に思わず立ち止まった 「三郎の滝」 三郎の滝と言えば、初夏の季語とも言える、「滝滑り」天然のウォータースライダーを滑り落ちる子どもたちが必ずと言っていいほど、新聞のローカルに掲載される。そして、「夏がきたんだなぁ…」とそう思うのです。...
View Articleどうだ、このボリューム!、ジャンボチキンカツ
どうだ、このボリューム!、ジャンボチキンカツ これまでも、何度もこのチキンカツの話は出していますが、再び!「かつさと」のチキンカツ定食、ランチメニューです。 私は基本的に、とんかつは食べないので、もっぱら「チキン」専門です。だから、いっしょに食べて行っても、家族の 残りが回ってくる時には、食べれるものと、食べられないものがあるわけです。でも、必ず回ってくるのは「ご飯」です。...
View Article福山明王院の紅葉はいかが?(前編)
福山明王院の紅葉はいかが?(前編) 福山明王院、ここは福山の中でもなかなかの紅葉の名所だと思うのですが、行かれたことがありますか? (前編)ということは、そうです(後編)があるのです。出し惜しみをするんじゃなくて、たくさん撮ってきたので2部制として記事を アップすることにします。もちろん一番美味しいところは「後出し」ということで、ご容赦下さいね。明日をお楽しみに… 明王院の入り口です。...
View Articleそれはみごとな福山明王院の紅葉(後編)
それはみごとな福山明王院の紅葉(後編) ベストショット「明王院」。今頃には、きっともっと紅葉は進んでいることでしょう。 まだ少し緑のモミジも混じっているが、それもまたいい色合いなのかも この池の周りが最高の紅葉スポットだ 池には緑のロータスが浮かんでいる 池の緑、もみじの紅葉、ここは俗世間とは別世界かも ちょっと仰ぎ気味に撮ってみます きっと今頃はもっと赤が強く出ていることでしょう...
View Articleアジの大群がやってきた…もらってうれしい、でちょっと困ったぞ
アジの大群がやってきた…もらってうれしい、でちょっと困ったぞ ちょっと多すぎ〜(^ー^)ノ アジの大群がやってきた この発泡スチロールの箱にぎっしり 「魚」(ギョッ!) なんか、こっちにらんでない? たくさんもらったので、知り合いにおすそ分けに…この家、お城みたいでしょう?天空の館です。 そこから見下ろす下界はこんな感じです。田園地帯が一望できます。 再び味の大群が、調理されて食卓にのぼってきた...
View Article井原天神峡へ 紅葉の見納めのつもりだった…
井原天神峡へ 紅葉の見納めのつもりだった… GRD-3 これは井原の奥にある芳井にあるもみじの名所「天神峡」。ピークは過ぎていたのでしょうが、幸いのお天気で 川にかかる、素晴らしい紅葉が蘇ったといってもいいでしょう。他の場所ではやっぱり赤黒くもう終わりを告げていた この日曜日はテニスをお休みして、最後の紅葉見物のつもりで出かけました。コースは、井原天神峡〜山野方面へ…...
View Article海風新曲 ラッシュ!「さくらの木の下で」
海風新曲 ラッシュ!「さくらの木の下で」 海風11月ギリギでUP、新譜、「さくら」の木の下で。 この歌詞は、学生時代の実際の経験を元にして書き上げたものです。この曲を実際に彼女(本人)が聞いてくれていたら、 本当に幸せに思います。壁のカレンダ−に記入し、そのチェックを見ながら気持ちが嬉しくなり、その日が来る事をワク...
View Article弥高山、東京スカイタワーと同じ高さ、いやちょっと高い
今度こそ最後の紅葉見物「弥高山」、穴場です。 ここまで登ってくるとお天気が良かったので、遠くの山々まで見える。 空も近く見えるような気がする どこまでも、続く山々、そしてその上に広がる青空 周辺の山よりも高いことは、この写真からもよくわかると思います。 弥高山でも一番高い部分。春にはツツジや紫陽花が咲くので有名なところでもあります 山頂まであと少しの位置、ここがスカイツリーと同じ高さですよ。...
View Article輝く弥高山の紅葉街道を行く
輝く弥高山の紅葉街道を行く 天神峡から山野へ行く予定が、道を迷って、辿り着いたのがここ「弥高山」。夏の避暑地としても有名な弥高山、まさか紅葉を ここまで堪能できるとは思っていませんでした。もらね、こんなに輝く紅葉が続いています。 太陽の光ももみじの赤いというよりもオレンジ色の葉っぱを引き立ててくれる どこ前も続く紅葉が歩む足を止めてしまいます。 落ちてくるようなもみじの枝が日光に輝いている...
View Article今日の出来事 、「これいいでしょう?」
「これ、いいでしょう!」 何何これ何なの? これ女の子のソックスなの?ノンノン違いますよ。 実はこうなってしまうんですよ。いいでしょう? 今朝はとっても寒かったですね。 朝車のフロントガラスを見てビックリです。びっしりと凍り付いていました。...
View Articleえっ?? 「アイソン彗星が蒸発」
えっ?? 「アイソン彗星が蒸発」 今年最大の天文ショーとして関心を集めていたアイソン彗星すいせいが、太陽に最接近した際に崩壊して蒸発した可能性が高いと発表されて、がっかりしている人も多いんじゃないですか? 私の生徒の中にも、朝方4:30分くらいまで、寒いのに外で観察している子がいました。 「見えんかった〜!」と言ってた矢先に、「太陽の近くで蒸発してしまったらしい」という知らせを聞き、がっくり!...
View Article寒い夜は、ジョリパでパスタ〜!
寒い夜は、ジョリパでパスタ〜! このクラムチャウダー的なパスタ、メチャうまかったですよ。 駐車場は1台しか空いてなかった、最後の1スペースだった ジョリパに来て、必ずオーダーするものは、これ!「チーズフォンデュ」 うまいんだなぁ、これが! ピザは、とりあえず定番でしょう。 チキンフォンデュパスタ。けっこうなボリュームがあります。 私はやっぱり、トマトモッツァレラチーズパスタ。...
View Article八重の桜、グッバイまた会わん…新島襄逝く
八重の桜、グッバイまた会わん…新島襄逝く NHKの大河ドラマ「八重の桜」もいよいよ終わりが近づいてきた。ついに昨日の放映分で、新島襄が逝った。 我が母校であるだけに、その同志社設立に向けて奔走し、時代に必要な人材を育成するための大学設立を目前になくなった無念、そして八重との 別れ…そして八重は国際赤十字社での活動に力を向けていくのであった。それも新島襄が蒔いていた種だったのだ…...
View Articleこの指どうなってんだ〜?
この指いったい、どうなってんだ〜? 指が絡まりあって、わけがわからん 世の中には色んな人がいるもんで、私の生徒の中にもこんな子もいたのでした。 体が柔らかいかどうかは、分からないが、指の関節だけは以上に柔らかいのです。 「こんなことできる?」といって見せてくれた指の異常な反り、曲がりぐわい… どうなっとんじゃぁ? この指のあり得ない反り… なんか、これETの指みたいだな…...
View Articleテニスの試合で尾道へ、それぞれのスポーツの秋
テニスの試合で尾道へ、それぞれのスポーツの秋 いきなり、すいまんせん。「ダーッ」しちゃいました。 気持ちがいい晴天の下、尾道でテニスとダブルスの試合があって、私と相棒のTさんと出場です。 今年最後の試合となるので、がんばろうって誓い合った私たちのチームです。 向こうには「しまなみスタジアム」が見える、晩秋の景色です 試合は、始まりましたが、最初の試合はだいぶ後になります。...
View Article